こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です!
先週、南砺市に用事があって行ってきました。ちょうど、用事を済ませると時間は、少し早めのランチタイム頃。そういえば、以前YouTubeで美味しそうに、ひつまぶし食べてる動画を見て、今度南砺市に行く時は、ぜひ食べたいと思っていたんですよね。
YouTubeで見たお店の前に行くと、不定休日のお店のはずなのに、なんとその不定休日に当たってしまったみたいで、お店は閉まってました。ちょっと、ショックだったんだけど、調べると近くにも、うなぎ専門店があったので、そちらの方に行ってみました。
炭火焼きうなぎ専門店 南幸

場所は、南砺市城端。国道304号線善徳寺交差点の、すぐそば。お店の近くには、城端別院善徳寺や城端曳山会館があります。
駐車場は隣の公営駐車場を利用

お店のすぐ横に、公営駐車場があったので、車はそちらに停めました。調べてみると、道を挟んで向かい側には、お店専用の駐車場が2台分あるようです。
店内の様子

古民家風の店内は、小上がりに長テーブルを2つ付けた席が3つ。コロナで席数は少なくしてあるのかな?
先客さんは4人組。実は、振られたお店の前で見かけた人達でした。

窓際に、中待ち用の長椅子があります。
この日は、お一人様だったんだけど、4人用のテーブルに一人で座りました。後客さんで、お一人の方もいらっしゃいましたが、特に相席にすることもなく、ちょっと申し訳なかったです。
しばらくすると、3つしかないテーブル席は全て満席になりました。

天井を見上げると、太い梁が目に止まります。砺波や南砺市には、こういう太い梁があるアズマタチの家が、今でもたくさんありますよね。落ち着いた雰囲気で、ほっとする空間です。
メニュー

主なメニューは、うなぎ定食とうな重、うな丼の3種類。

価格の違いは、品数と鰻の量で、質の違いはないそうです。
うな重(並)

注文が入ってから焼きあげるようで、少し時間がかかります。入店から30分程待ったでしょうか。
いろいろ付いた定食もあったけど、純粋にうなぎを堪能したかったので、うな重にしました。

蓋を開けると、こんな感じ。
うな重と、呉汁(ごじる)と、お新香が付いています。
うなぎ

鰻は1枚入っています。
なんとも言えない、香ばしい香りが食欲をそそりますよ。

香ばしく焼き上げられた鰻は、食べやすいサイズにカットされています。

どうですか! この照り具合。
鰻は、外は香ばしく身はふっくらとして、とても美味しいです。

ご飯は、南砺産のコシヒカリ。甘めのタレが染みこんで
めっちゃ美味しい!

お好みで、卓上の山椒をかけて、香りを楽しむのもいいですね。
呉汁(ごじる)

呉汁(ごじる)って、メニュー表には書いてあったけど、呉汁って何なの?
呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理である。大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁である。擂り潰した枝豆を入れた味噌汁は青呉汁あるいは枝豆呉汁という。
Wikipediaより

実は、みいこさん粕汁が苦手で。見た目がよく似ていたので、躊躇してしまいましたが、全くの別物でした。
中には、豆腐が入っていましたよ。表面に大豆のすりつぶした膜が張って、最後まで温かかったです。
お新香

箸休めのお新香は、3種類も付いてました。

食べ終わる頃に、追加で急須に入れたほうじ茶が出てきましたよ。
こういう気配りは、嬉しいですよね。
ステキな箸袋

この箸袋、凄くかっこよくないですか?
炭火焼き百年って書いてあるのかな? うなぎのイラストと、お店の名前をモチーフにしたロゴもお洒落。

箸袋を広げてみると、うなぎの栄養素について書いてありました。
美しい肌をつくるビタミンEと、スタミナをつけるビタミンAが、他の食品に比べるとダントツに多く含まれているのがわかります。
美味しい鰻を食べて、スタミナと美しさを保てるなんて!!
これは、機会を作って積極的に食べたいですよね~♪
まとめ

思いがけず、とてもリーズナブルな価格で、美味しいうな重を堪能することができました。
テーブル席が3つしかないので、待たずに食べたい場合は予約をオススメします。焼きたての香ばしい、うな重はとても美味しかったです。12月は、南砺市paypayキャンペーンを使って20%お得に食べることができますよ!
今度は、いろいろ付いたうなぎ定食を食べに、また行ってみたいです。
お店情報
住所:富山県南砺市城端417−1
電話:0763-62-2727
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00 (要確認)
定休日:不定休
食べログ Retty
鰻専門店って最近行ったことがないけど、お値段を見て
ビックリでした。定食の特上が5400円って。。。
内容を見てみたいですね♪