こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です!
富山の食べ物で、真っ先に思い浮かべる物って何ですか?
この寒い冬の時期だと、寒ブリって声も聞こえてきそうですね。白えび・ほたるいか・富山ブラックラーメン・昆布締めなど。北陸新幹線が開業してから、富山も昔と比べると知名度もUPして、TVなどのメディアの露出も多くなりましたよね。個人的には、やっぱり鱒の寿司だなぁ~。
そんな、鱒を使った丼が、道の駅万葉の里高岡にあると聞いて食べに行ってきました。
道の駅 万葉の里高岡

場所は、国道8号線沿い、高岡インター近くに施設はあります。

入口には、カラーラーメンの旗がたくさん並んでいます。富山のラーメンと言えば、富山ブラックが真っ先に思い出されると思うんだけど、県内にはいろんな色のラーメンがあるんですよね。


もうね、メニューがたくさんありすぎて、どれにしようか正直迷ってしまいますよ。これ何種類あるのかしら?

オススメの1位が魅惑の鱒丼。2位の昆布ラックラーメンってどんな意味なのかなぁ~。昆布づくしって事なのかしら? 白えび天丼や氷見うどんは王道だよね♪
券売機

メニューが決まったら、入口にある券売機で食券を購入します。食券を購入すると自動的に、厨房に注文が入るシステムです。後は、好きな席に座って、食券に書いてある番号が呼ばれるまで待つだけです。
店内の様子

お店の中にまで、カラーラーメンの旗が(笑)テーブル席は、120席あるそうですよ!

店内は、昭和レトロ調の落ち着いた雰囲気です。
コミック本が読み放題

道の駅に、こんなにたくさんのマンガ本が置いてあるのって、珍しくないですか?

まるで図書館みたいですよね。マンガ好きには嬉しいサービス。マナーを守って利用しましょう。
トロッと炙っちゃい鱒丼 1000円

席に着いて、しばらくすると食券に記載されている番号で呼び出されます。セルフなので受取口まで取りに行きましたよ。
お盆の上に、鱒丼と茶だれ、丼の説明が書かれた紙が添えられています。

白だれ
かぶらをすりおろしたドレッシングに、シーザードレッシングを合せた、わさび風味。
茶だれ
しば漬けを使ったドレッシングが隠し味の、醤油ベースのドレッシング。
あれれ? 鱒丼って書いてあるのに、脂がのったサーモントロって書いてある!!
鱒なの~?
鮭なのどっちだい??(笑)

お食事を注文した方は、お味噌汁が飲み放題です。寒い時期には、うれしいサービスですよね。セルフになっているので、自由によそってきます。

丼にお味噌汁を添えてみました! ワカメ入りの、優しい味のお味噌汁です。

白飯の上に、炙ったトロサーモン(鱒)、たたきサーモン、スライスオニオンとネギがたっぷりと添えられています。そして、鱒の上には白い特製タレがとろりんと!!
豪華だよね~♪

どこから見ても、鱒づくし!! 密かに、丼の下に笹が敷いてあるのは、ますの寿司を意識しているのかな?
この鱒丼は、平ら寿し本舗とのコラボメニューなんだそうですよ~。と言う事は、やっぱり「鱒」だよね♪
昨年、庄川ゆずまつりで食べた、平ら寿し本舗の柚子入りのます寿司が美味しかったのよね!

炙った鱒を一口食べると、口の中でとろけます。ちょっと酸味が効いたクリーミーな白だれは、ローストビーフ丼のヨーグルトソースに似た感じです。
うわぁぁぁ~♪ めちゃ美味しい!

次は茶だれで頂いてみます。醤油味だけど、さっぱりとしていて、たくさんかけても味が濃くなりません。

密かに温泉玉子も入ってましたよ。崩して一緒に頂きます。

このご飯もね~。ホカホカで美味しいの!
オニオンスライスと一緒に食べると、さっぱりとして、どれだけでも食べれちゃいます!

炙ったサーモンに、ご飯を巻いてお寿司風に!
めちゃくちゃ美味しくて、あっという間に完食です。

ちょっとお値段張るけど・・・イクラ入りの魅惑の鱒丼の方も気になるよね♪
今回、鱒とサーモンの違いが分からなくて、気になってネットで調べてみると、興味深いサイトがあったのでリンク貼っておきますね。
新説!所ジャパンで紹介されたコロッケ

このTV観ましたよ~~♪

ブラックコロッケは、第1回全国コロッケフェスティバルで1位を獲得したことのある人気商品なんですよね♪
気になる方は、道の駅万葉の里高岡で是非、食べてみて下さいね♪
ここ何度かお邪魔したけどラーメン、4どれにするか迷うげんてね~(^^♪で、他のもん食べたりして。
今度の日曜日行ってこようっと(^^♪