
立山町のふるさと納税で面白いグッズ頂いたよ!

面白いグッズって何だい?
みなさんは、ふるさと納税してますか? みいこさん、ふるさと納税歴は5年程になります。
以前、職場の取引先の若いお兄さんに「ふるさと納税やらないと損ですよ!」って教えてもらってから、毎年少額ですがやっています。
まずは、簡単にふるさと納税について説明していきたいと思います。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。
手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
確定申告不要のサラリーマンはワンストップ特例制度を利用しよう
特に、確定申告の不要なサラリーマンの場合、利用するにはいくつか条件はありますが、ワンストップ特例制度を利用することによって意外と簡単に手続きを済ませることが可能です。
その手続きは、自分が寄付をした自治体に申請書を送るだけなんです。
寄付金上限額内で寄付した額から2,000円を差し引いた金額が、翌年の住民税から全額控除になります。この場合、給与明細を前年度分と見比べてみると減額されている金額がすぐに分かりますよ。
面倒な手続きを行わずにすむので、簡単でオススメの方法です。
ふるさと納税は楽天ふるさと納税がお得
最近は、ふるさと納税サイトなどもたくさんありますが、みいこさんのオススメは楽天ふるさと納税です。楽天スーパーセールやお買い物マラソンなど、高ポイントが付く期間にふるさと納税をすると、思った以上にポイント還元があるのでお得になりますよ!

お得に、楽天ふるさと納税をする場合は楽天カードが必要です。楽天カードは年会費無料なので持っていない方は、下記リンクよりカードをつくっておくことをオススメします。
簡単シュミレーターで寄付上限額をチェック
そして、一体自分はどのぐらいの金額を寄付することができるのか? 初めての方の場合は特に分かりにくいと思います。そんな時は、簡単シュミレーターを使って、まずは寄付上限額をチェックしてみるといいですよ。
そして、寄付上限額が分かったら納税先を決めて、楽天ふるさと納税をポチっとするだけです。
という事で簡単ですが、ふるさと納税について説明してみました。まずは、お試しで少額からスタートしてみるといいと思います。
では、立山町でふるさと納税をしていただいた品物を、紹介していきたいと思います。
黒部ダムカレーとは?

黒部ダムカレーは、長野県大町市内の約20店舗(2010年現在)が提供している黒部ダムをモチーフとしたカレーライス。
立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口である、関電トンネル電気バス扇沢駅にて昭和40年代より、くろよん観光株式会社(株式会社関電アメニックス)が運営する「レストラン扇沢」で、ご飯をアーチ型に模りダムの堰堤とし、ダム湖をカレーソースで表した「アーチカレー」として販売していた。2009年7月、同市にあるくろよんロイヤルホテル(当時、現在のANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん)において、地元の食材を使った新しい「黒部ダムカレー」を販売開始。地元の飲食店約20店舗が参加している。
出典:ウィキペディア(Wikipedia)
改めて、ウィキペディアで調べてみると昭和40年代から「アーチカレー」という名前でダムカレーは、販売をしていたんですね。これはには、ちょっと驚きでした。

現在、立山黒部アルペンルートの玄関口・扇沢駅構内にあるレストラン「レストラン扇沢」では、3種類のダムカレーが販売されています。
黒部ダムカレーは、ダム湖をイメージしたグリーンカレーです。

いつか黒部ダムを観ながら食べてみたいな!
レストラン扇沢
住所:長野県大町市平2117
電話:0261-22-3612
営業時間:10:30~15:30(時期により変動あり)
営業期間:立山黒部アルペンルート開通期間(4月中旬~11月末日)
Googleマップ
レストラン扇沢は、立山黒部アルペンルート開通期間のみ営業しています。11月末日~4月中旬まではお休みです。
その他にも、黒部ダムカレーの公式サイトでは、長野県大町市内で黒部ダムカレーを提供しているお店の紹介などをしていますよ。
興味のある方は、下記リンクからアクセスしてみてくださいね。
黒部ダムカレー&ライス型セット

ふるさと納税をしてから、10日程で段ボール箱が届きました。

今回選んだのは、黒部ダムカレーのレトルトカレー1箱とライス型がセットになっているタイプ。
自宅で黒部ダムカレーを再現してみたかったからね!

ちなみに、黒部ダムカレーのレトルトカレーのみ(3箱・5箱)のふるさと納税もあります。
カレーのみのふるさと納税はここから!


黒部ダムカレー(レトルト)

パッケージの表面には、黒部ダムと黒部ダムカレーが描かれています。

裏面は、黒部ダムカレーの作り方と、栄養成分表や原材料などが記載されています。
黒部ダムカレーライス型

ライス型はステンレス製で、ごはんを入れる枠と、取っ手付きの上から押さえる用の蓋がセットになっています。
黒部ダムカレーの作り方説明書

写真付きの作り方の説明書も付いてました。

さあ、これを見ながら作ってみるよ!
黒部ダムカレー作ってみた!

ご飯はMAXの高さまで入れると、約200gになるそうです。今回、ご飯は少な目に入れています。


ポテトサラダ・トマト・ブロッコリー・サニーレタスを添えてみました。

いろどり良くていい感じだね!

レトルトの黒部ダムカレーを温めて、その上に遊覧船に見立てたトンカツをトッピングして完成です。

美味しそうにできたよ!

カレーは本格的なグリーンカレーです。最初は、ココナッツミルクのまろやかな甘味が口の中に広がり、次に爽やかな辛さが襲ってきます。豚肉も少し入っているみたいだけど、マッシュルームの方が多いかな。
トッピングに、お弁当用のトンカツをトッピングしたので、ちょうどいいボリューム感でした。

ライス型を利用して、家にあった他のレトルトカレーでも試してみました。

こういう盛り付けは、遊び心があって楽しいね。

黒部ダムカレーは普通にお取り寄せも可能です
今回は、立山町のふるさと納税の返礼品として紹介しましたが、普通にネットからお取り寄せも可能です。



その他、黒部ダムの公式サイトでは、黒部ダムでしか買えないオリジナルグッズの販売もしていますよ。

まとめ
いかがでしたか? 黒部ダムファンには、たまらないふるさと納税返礼品だと思います。ふるさと納税以外でも、普通にお取り寄せも可能です。
また、黒部ダムオフィシャルサイトでは、オフシーズンもオリジナルグッズが買えるのでチェックしてみてくださいね。
お洒落なスコップスプーンで食べたいね!

コメント
コメント一覧 (10件)
面白い返礼品ですね~♪
いつか黒部ダムに行って食べてみたいです(^^)/
ももパパサン
面白いでしょ???
返礼品としてのお得感はないかもだけど・・・
このライス型はずっと使えるし、面白いのでいいですよ!
アタシも黒部ダムには行ったことあるんだけど、ダムカレーは未食なんですw
こういうのは楽しくていいですね♪
僕は興味があるのですがまだやったことがないですが、妹夫婦は色々な都市へ納めており、美味しそうなものを沢山食べているそうです(^○^)
けいたサン
確定申告をしなくてもいいサラリーマンの場合は、特に難しい申告などしなくても良いのでやりやすいんですよ。
2000円払わないともらえないから、2000円分損だと思う人が中にはいるみたいだけど、普通に納税しても物はもらえないですからねw
けいたさんも、勇気を出してやってみてねー♪
みいこちゃんのほうが近いのに、黒部ダムは未訪でしたか
ぜひともダム放流やってきてください
このライス型は楽しそう しかし、ブログネタで一回すればもういいわ〜となりそう(笑)
ずずねーサン
黒部ダムは行ったことあるのよー。
ダムカレーを現地で、食べた事がないだけなのよw
行った頃は、ブログ書いてたけどネタにダムカレーを食べるなんて事、思いつかなかったのよ(汗)
まあ、たしかに1度やると達成感があるからねw
でも、お子様ランチの型にも使えるよー(笑)
カレー美味しそうなんだけど
トンカツが気になって気になって(^-^;
ことぶ喜サン
グリーンカレーだから、結構辛かったよw
トンカツは、冷凍のやつだよー(汗)
お店で一回食べたことあります
「ダム決壊!」とか言いながらご飯の山を崩すのが面白いんですよね(^^)
…ところで、この型…
これからどう利用しますかね(笑)
あぽろんサン
現地で食べた事あるのね~。
黒部ダムは何度か行ったことはあるけど、ダムカレーは食べた事なくて・・・。
あの風景を眺めながら食べてみたいわ~。
この型ねぇ。何かイイアイディアはないかしら?