冷たい大岩のソーメン食べたくない?
いいねー。行ってみよう!
近年、TV(ケンミンショー)やマスコミで大々的に取り上げられて、もはや全国にその名が知れ渡った「大岩のそうめん」。
富山県上市町の大岩山日石寺の門前にある、いくつかのお店で食べることができます。
今回は、そのうちの1つ「旅館だんごや」で「そうめん」と「生そうめん」の食べ比べセットを食べて来たので、紹介してみたいと思います。
旅館だんごや|場所は?
場所は、富山県中新川郡上市町大岩32。
上市町大岩にある、大岩山日石寺の門前にお店はあります。
坂道を登って行くと、大岩山日石寺の観光駐車場があるので、そこに停めて歩いていくのが一番身体に負担がないと思います。
だんごやの建物が見える階段を下りて行くのが近いですが、大岩山日石寺に参拝してから行かれてもいいですね。
下の駐車場に停めた場合は、百段坂を登って行くと一番上にあります
この階段を登って行くとイイ運動になるよ!
百段坂の横には、秘密のケンミンSHOWで有名になった「そうめん金龍」もありますよ。
▶【そうめん金龍】富山県民熱愛!行列が出来る大人気の大岩そうめん!
大岩館の奥に見えるのが「旅館だんごや」です。
「旅館だんごや」は明治中期に建てられ、創業100年以上の老舗旅館です。
現在も創業当時のままの姿で、改装することなく営業されています。
靴を脱いでお店に入るよ。
お客さんが多数いらっしゃったので、店内の全体の写真は撮ってきませんでしたが、畳の大広間にテーブル席がたくさん用意されていました。
私たちはここの席に案内されたよ。
旅館だんごや|メニュー
大岩山日石寺の門前にあるお店の中で、ここ「旅館だんごや」でしか味わえないのが「生そうめん」です。
だんごや特製の自家製麺で、厳選した小麦粉と大岩の天然水を使用した、打ち立てのそうめんが味わえます。
普通の大岩そうめんとの食べ比べができる、「生」そうめん&そうめん食べ比べセットもあります。
その他には、旅館の周辺で採れた天然物の山菜を使った、山菜料理と大岩そうめんが味わえる、旅館だんごや特製の「山菜定食」や「岩魚定食」もあります。
定食に付いてくる大岩そうめんは、プラス200円で「生そうめん」に変更も可能です。
山菜煮物・岩魚塩焼・わらび昆布〆などの、単品料理もあります。
白玉だんごは、10個入りと6個入りがあり、あずき・カスタード・黒蜜きな粉・ブルーベリーから選択できます。
山菜定食
塗りのお膳に、大岩そうめんと山菜料理が色とりどりに盛り付けられています。
大岩そうめんは、3年間寝かせ熟成させた最上級そうめん「大古(おおひね)」を使用しています。
大岩そうめんは、大きな器にキレイにそうめんが盛り付けられた上にダシが入っている、いわゆるぶっかけタイプです。
昆布・干し椎茸・うるめ鰯の煮干しからとった、特製のダシは黄金色に輝いています。
そうめんは、適度なコシがありツルツルとのど越しもよく、夏の暑い時期にはぴったりです。
盛合わせにはもみじが添えられており、わらびの昆布締めや鴨チャーシューも付いています。
たけのこ・野ふき・こごみ・しいたけの煮物。ひとつひとつ丁寧に味付けされていて、とても上品な味です。
「生」そうめん&そうめん食べ比べセット
旅館だんごやでしか味わう事ができない、食べ比べセット。
左が乾麺の大岩そうめん。右側がお店で打った自家製生そうめんです。
生そうめんの方が麺が細く、ダシの色も少し薄い感じがします。
生そうめんは、細麺なのにコシが強くもっちりむっちりとした弾力があります。
ダシも薄口でさっぱりとしています。
これは美味しい!
ちなみに、この生そうめん「ふるさと納税」の返礼品でもらう事も可能ですよ。
▶【富山県上市町】旅館だんごや 高級 大岩生そうめん 6人前 特製つゆ付き
白玉だんご
大岩では、白玉だんごも名物です。
ムチムチっとした白玉だんごと、さっぱりとした小豆が食後のデザートにぴったりです。
店先には、古布で作った作品の展示販売もしていました。
旅館だんごや|まとめ
今回は、大岩山日石寺の門前にある「旅館だんごや」で名物の「生」そうめん食べてみました。
生そうめんは、普通のそうめんに比べると、むちっとした弾力のある食感でコシがあって、とても美味しかったです。
食感の違いもありますが、使われているダシの味も変えてあり、こだわりがありましたよ。
大岩山日石寺に参拝の際には、ぜひ寄ってみて欲しいお店です。
気になったそこの貴方、ぜひ一度食べに行ってみてくださいね。
旅館だんごや|店舗情報
贈り物には大門素麵が人気
生そうめんお取り寄せ
夏に食べたい冷たいグルメ
▶【塩苅食堂】富山の人気老舗食堂の自家製麺の冷やし中華はコシが強い!
▶【ところてんの奥】日本一美味しい?おじいちゃん直伝の幻のトコロテン!
▶【麺専門店アラキ】富山で最強の冷やし中華!普通盛りでも大盛りサイズ?!
コメント
コメント一覧 (8件)
大岩のそうめんってお店が複数あったんですね(°▽°) 初めて知りました!
しかも、生そうめんって食べたことがないし…。極細のうどんのような感じでしょうか?
かなり気になります(≧∀≦)
ももパパさん
大岩でそうめん食べられるお店は、昔はもっとたくさんあったみたいです。
金龍が有名ですが、だんごやさんは風情もあっていいお店ですよ。食べ比べも楽しいですしぜひ一度行ってみてくださいね。
テレビは見てないけど、ブロガーさんの記事でしりました
全然ちがうんだって?
食べ比べしてみたいなぁ
ソーメンがメインのお店って、ほかにしらないわ
だんごやさんもどんぴしゃ、私の好みです
ずずねーさん
TVで生そうめんはやってたかは知らないけど…。
大岩のそうめんは、最近もTVでたしかやってたはず?
生そうめんとそうめんの食べ比べは、だんごやさんでしかやってないので、ぜひ行ってみて欲しい。食べるとハッキリと違い分かるよ!
生麺のそうめんなんて見たことも聞いたこともないですΣ(‘◉⌓◉’)
これは興味ありますね〜
一度大岩そうめん食べてみたいけど、暑い中並びたくないしな…っていつもためらってますσ(^_^;)
あぽろんサン
乾麺じゃない「生」そうめん。
弾力があって美味しいです。
週末は並びありますね…。だんごやさんは、金龍に比べると並びは少ないのでオススメです。開店時間狙って行ってみてね。
大岩そうめん。興味があるのですがやはり凄い行列なのでしょうか?
ちなみに他に食べられるお店が沢山あるのでしょうか?(^_^;)
出張が終わる頃には、梅雨が明けていると思うので・・・・やっぱり沢山人が居そうな予感です(~_~;)
けいたサン
金龍は週末の行列は凄いですね…。でも、回転は早いので列の割には思ったほど待たなくてもいいかも?
大岩山日石寺の門前に3軒大岩そうめんが味わえるお店ありますよ。生そうめんなら、大岩まで行かなくてもアラキでも食べれるんだけどねw