こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です!
東京日本橋には、たくさんの小さな神社があります。小網神社の次に、向かったのが日本橋七福神の中の一つ椙森神社です。毎年、1月1日から7日までは、日本橋七福神巡りをすると、特別な色紙や宝船、御朱印が頂けるようですよ。
ご神像を集めてみたいと思っていらっしゃる方には、上記のブログが参考になるかもしれません。
椙森神社
場所は、東京都中央区日本橋。こちらの神社も、ビルの谷間にひっそりとありました。
椙森(すぎのもり)神社は、烏森神社、柳森神社と共に「江戸三森」に数えられる稲荷神社で、日本橋七福神の恵比寿様が祀られています。
江戸時代には、現在の宝くじにあたる「富くじ興行」が多く行われる場所でした。そのため、宝くじ当選祈願、金運アップに御利益があるパワースポットとして、宝くじファンに人気があります。
富塚
境内には、富くじを記念した冨塚と名付けた石碑があります。 関東大震災で被災したため、現在のものは2代目。昭和28年再建されたそうです。
社務所
毎月13日・10月3日の「とみの日」と、9月2日の「宝くじの日」には、限定の御朱印が頂けるんだそう。13日って、東京に来た初日が13日だったのに~。って終わってから気がついても後の祭りです・・・。
御朱印
左が日本橋七福神 恵比寿神の御朱印、右が椙森神社の御朱印です。
富久當籤入れ
宝くじの原点富くじが興行されてた神社なので、籤(くじ)入れがありました。
紫色と金色の2種類あったけど、金色のものを頂いてきました。
もちろん、家に帰って宝くじ入れました。今年の大晦日は楽しみ(笑)
神社情報
住所:東京都中央区日本橋堀留町1丁目10−2
電話:03-3661-5462
アクセス:東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」徒歩5分 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩5分
社務所営業時間:9:00~17:00
このクジ入れ、私も欲しいです!!
1等が当たったら、ラーメンごちそうしてくださいね(笑)